情報を発信することの重要性
久しぶりに大阪に帰ってきて、久しぶりに「そこにしかない朝礼」に参加しました。
今日はウッチー(内田)の番でした。
ウッチーは、昨日みんなに晩メシを断られたのを哀れに思ってくれたのか、晩飯代がうくと思ったのか、思い直して付き合ってくれた優しいスタッフです。
最近gluck
のブログの検索ワードに
「グリュック 関目 内田」
ってワードが多いみたいで、店長のナカが嫉妬してます。
ウッチーは最近ジュニアスタイリストになったので、カットモニターを募集してます。
ついでにヘアエステモニターも募集してるんです。(有料ですが、かなりお得です)
新規問い合わせの話なんですが、予約でいっぱいなのでお取りできる日がだいぶ先までなかったみたいで、夜のモニターで来ていただくことになったんです。
この方は、店頭チラシを読んで、そこからホームページを見ていただいて、ブログを毎日読んでくれてる方みたいです。
ですから、来店されたときには、gluck
ってどんな店なのか、どんなスタッフが働いてるかとか、ブログの猫ちゃんのこととか全部知ってるわけなんですよ!
お客さまは
新しく美容室に行くってすごく不安じゃないですか!
初めて行く店の情報があるから、その不安が限りなく減るんですよね!
お客さまが自分達のことをわかってくれてると、初対面でもスタッフとお客さまとの関係性が少しできてるんですよね。
たぶん、今までウッチーはブログを書くことは、あまり好きじゃなかったと思うんですよ!
やらないといけないからやってたって気持ちだったと思うんです。
ですが、こういうお客さまに出会ったことで、ブログを書く気持ちが少し変わったんじゃないかなって思います。
< 今日のまとめ >
ポイント
情報は常に発信することが大事
情報を発信することで
お客さまの不が解消できる。
スタッフ(サロン)とお客さまの関係性ができる。
スタッフが発信することの必要性を感じる。
私も毎日ブログを書いてますが、講習会をするときにブログを読んでいただいてる方やFacebook
で友達になってる方だと、緊張が少しほぐれるんですよ!
緊張がほぐれると汗の量も減るんですよ!
ということで、
Facebook
で友達も募集してますので、よろしくお願いします。
面白いコミュニティです。
客単価、再来率を上げたい、スタッフによる売上の差をなくしたい、サロンをブランディングしたいと思ってるオーナーさん、独立を考えてる美容師さんには、ヒントになると思いますので下記の講習案内をご覧ください
↓ ↓ ↓
ということでAかBをお選びください。
A
にほんブログ村
B
にほんブログ村
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大阪市城東区関目3-15-1 リトルレイク5(1F) 【地図
】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□